今まで、デザインのセンスについて天性的な物と先入観を持っていました。
フリーランスの場合など、無理に苦手なものをやらず、営業・ディレクター・コーダー・デザイナーと分業化して
チームを組み仕事を完了させていく形もあります。
そのため私自身、HTMLとCSSを覚えれば何とかなると思っていました。
現実は、副業のため色んな条件がありつつ一人で仕事を取り作業をし半年ほど経ちます。
クラウド等もありますが、地道に声掛けなどしてお仕事を頂いています。
※器用であれば、うまくできるのかもしれません
習得しながら進めています。
今回、ECサイトの商品登録のお仕事いただき、バナー制作が必要となりました。
お仕事を頂いきうれしい反面、デザインは苦手だなと心の中で思いました。
しかし、バナー制作を進めるに連れて、感性ではなく色々と手法があることを本やネットを見ることで
分かり始めてきました。
今現在は、読むデザインを読書しています。
色々と良いデザインを見たり、自分で模写をしたりとマルっと真似るのではなく
ポイントを覚えるのがコツと最近思います。
苦手意識を持たず、色々チャレンジするのが自分の成長になると思います。
私事でした。